ナゾの旧国かるた?
ちょっとミョーなものを入手しました。
旧国かるたのようなものです。
字札。
東京府、大坂府、京都、伊勢神宮、横浜、神戸。あとは、旧国の中から大和と上野。
読み札を読むと、東京、大阪、京都は3府、横浜と神戸は5港のうちの2つです。
5港というのは、安政五ヶ国条約によって開かれた、箱館・横浜・新潟・神戸・長崎を指します。
東京には「トウケイ」、大坂には「オオザカ」というルビが付いています。
絵札のうち、3府、伊勢神宮、神戸・横浜。
絵柄はその土地にまつわるあれこれで、時代はまちまちです。
神戸といえば楠公さん。
これ以外の旧国から独断と偏見で12ヶ国を選んでみました。
おおよそ時代順に並べました。
さて、これはなんでしょうね。
字札と絵札とがあるところをみると、かるたなのでしょうけど、字札はどう使うのでしょうね。
単に、「東京府」「大坂府」などというように府県名だけを読み上げるのかどうか。
用途は学習用ですかね。
なお、箱はなく、字札・絵札ともに北海道、中国、四国、九州は1枚もありません。
失われてしまったのか、あるいはこれが上巻で、別に下巻があるのか。
あれこれナゾです。
« 忠臣蔵の端布 | トップページ | 折本仕立の桂本万葉集複製 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
「かるた」カテゴリの記事
- 「童謡かるた」(3)(2023.10.12)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 五味太郎『百人一首ワンダーランド』(2023.09.24)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 昭和6年の「イソップかるた」(2023.09.13)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 「黒百合城の兄弟」の主題歌(2023.10.26)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 大正10年の彦根市街図(2023.08.21)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(7)(2023.11.27)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(6)(2023.11.23)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(5)(2023.11.20)
- 今日の「ブラタモリ」は目白(2023.11.18)
コメント