奈良鹿のTシャツ
このようなものを通販で買いました。
販売元は奈良鹿雑貨店です。
絵柄をアップにします。
こんな風に、奈良鹿の地図です。
鹿が出没している場所を示したものでしょう。
これを着て奈良に行けば、地図があって便利です。
ま、首を曲げて見るので、分かりにくいかもしれません。
折り紙の鹿が同封されていました。
以前、奈良に行ったときに泊まったホテルリガーレ春日野の部屋にも折り紙の鹿が置いてありました。
よく似ていると思います。
胴体と脚は同じで、違いは頸から角に掛けてとしっぽでしょうか。
開いて折り方を研究してみたい気もしますが、元に戻せなくなると思うので、踏み切れません。(^_^;
« コケが付き始めたタコツボ | トップページ | 昭和26年の「新語常識辞典」 »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 絵はがき「大和と萬葉集」3(2023.11.22)
- ならまき(2023.11.09)
- 蘭奢待のぬいぐるみ(2023.11.08)
「鹿」カテゴリの記事
- ならまき(2023.11.09)
- 鹿瓦ばん2023秋・冬(2023.09.12)
- 奈良交通のバス2台(2023.08.14)
- 勉強になった鹿どーもくんコーナー(2023.06.24)
- NHK「ゆう5時」に奈良の鹿どーもくん(2023.06.19)
この鹿の形を見るに、ひょっとしてこの折り方なのでは…https://noborioji.com/news/article/512
一度見てみましたが、私にはよくわかりませんでした(笑)
投稿: 三友亭主人 | 2022年4月16日 (土) 07時08分
三友亭主人さん
ご教示ありがとうございます。
どうも、この鹿のようですね。
2つのパーツの合体なのですね。
じっくり見ながら作ってみようと思います。
ありがとうございました。
投稿: 玉村の源さん | 2022年4月16日 (土) 07時30分