昭和26年の「新語常識辞典」
このようなものを入手しました。
雑誌『家の光』昭和26年9月号の附録です。
農協関係の雑誌なので、農機具の絵が描いてあります。
上空の飛行機は米軍機でしょうか。
新語辞典というと、『現代用語の基礎知識』が頭に浮かびます。
ひょっとしてそれよりも早いかと思ったのですが、ググってみたら、『現代用語の基礎知識』は昭和23年10月初版発行でしたので、そちらの方が先でした。
この「新語常識辞典」はその3年後の発行ですので、むしろ『現代用語の基礎知識』を参考にしているものと思います。
全部で250ページほどで、巻頭にカラーページがあります。
世界地図。
おおよそは今とあまり変わりませんが、アフリカは大きく変わっています。あとはソ連崩壊に伴う東欧が異なります。
朝鮮半島では戦争中です。
日本から南東方向にはマッカーサーラインが引かれています。
プロ野球チーム一覧。
パリーグは大きく変わりました。当時の球団名は今はもう1つもありません。
セリーグは球団名が変わっていないのは3球団ですね。
そもそも、両リーグとも7球団ずつあります。
70年経ちますものね。
この冊子、私よりも1ヶ月先輩です。
結論はまたいつもと同じく、「同時代資料は楽しい」ということになります。(^_^)
« 奈良鹿のTシャツ | トップページ | 昭和26年のデイト »
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 「ハナ ハト マメ マス」(2025.01.15)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「レトロ」カテゴリの記事
- 昭和34年『たから島』(2024.10.19)
- SO905i(2024.09.30)
- なめ猫4体(2024.09.10)
- 東京オリンピックのソノシート(2024.08.06)
- 60年前の環状7号線(2024.06.30)
コメント