リュックを買った
通勤には、長く肩掛け鞄を用いていましたが、体のバランスのことや、両手があく方が良いということや、肩掛け鞄だとズボンの一部がすり減るということやらで、途中からリュックサックに変えました。
リュック、良いです。
1つで通勤にも旅行にも使える方が良いと思い、日常的にはムダに大きいのを使ってきました。
今も、渋川往復などにはそのリュックを使っていますが、日常使いにはさすがに大きすぎるので、小さめのリュックが欲しくなり、買いました。
右が今までので、左が新しいのです。
側面。
かなりコンパクトになりました。でも、劇的という程ではありません。
もう少しコンパクトでも良いのですが、A4の書類や場合によってはノートパソコンが入る方が良いと思い、この大きさになりました。
今度のは軽いです。♪
なんか、ハイテクな使い方もできるようです。
中にモバイルバッテリーを入れるポケットがあって、そこに内蔵のケーブルを接続すると、リュックの外からスマホなどに充電できます。
リュックの側面に付いているUSBソケット。
使うかなぁ。
前橋日帰りなどにはこのリュックを使おうと思います。
« PCのディスプレイがこわれた | トップページ | 体重変化(R3.10~R4.4) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- ポケットWi-Fiのギガが(2025.01.10)
- ポケットWi-Fiと年賀はがき、その後(2024.12.26)
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
大は小を兼ねる…とは言いますが、まあ、普段遣いのリュックに大きすぎるのは逆に不便ですよね。私の場合車での移動が多い関係でリュックを使うことはないのですが…
それにしても、だいぶハイテクなリュックですね。
それが求められる社会になってきてるんでしょうね。
投稿: 三友亭主人 | 2022年5月 1日 (日) 08時07分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
以前は、「大は小を兼ねる」で良かったのですが、体力も落ちてきたし、大きすぎるのもムダだなぁ、と思えてきました。←遅い。(^_^;
ほんと、ハイテクですね。スマホだけではなく、ノートパソコンの充電にも使えますし。
ビジネスマンには便利なことでしょうね。
私は半分隠居のような立場ですが、スマホの充電には使う機会がありそうです。
投稿: 玉村の源さん | 2022年5月 1日 (日) 09時52分