東京駅のとりめし
一昨日、群馬に行く時に東京駅で買った駅弁です。
松尾芭蕉風の出で立ちの鶏が描いてあります。
これも共食いキャラと言えましょうか。
パッケージに書いてあるように、軟骨入り鶏つくね、鶏そぼろ味噌煮、鶏照焼き、蒸し鶏塩ダレ和え、の4種が盛り付けてあります。
中身です。
この駅弁を買うのは初めてでした。
4種の味が楽しめておいしゅうございました。
さて、天気予報をギリギリまで確認しなかったために、昨日・今日、雨に降り込められてしまいました。
買い物にも行けず、あり合わせのものを食べていましたが、雨は20時半頃に止み、やっとコンビニに行くことができました。
これで、まともなご飯にありつけます。
ま、コンビニ弁当がまともかどうか、意見には個人差があると思います。(^_^)
でも、青いコンビニのハンバーグ弁当は美味しく、気に入っています。
今日も幸いそれが1つだけ残っていたので、食べることができました。
おいしゅうございました。
« かたかご、今年はまだ無理だったのかも | トップページ | 浜木綿、水やり過ぎか »
「日常」カテゴリの記事
- 金曜日は1ヶ月ぶりの遠出で(2023.09.24)
- 阪神がアレしましたけど、関ヶ原では(2023.09.15)
- 渋谷で4年ぶりのお食事会(2023.08.29)
- 冷凍梅ヶ枝餅(2023.08.28)
- 給湯器の時刻合わせ、無事解決(2023.08.27)
「駅弁」カテゴリの記事
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
- 湘南鶏わっぱめし(2022.05.08)
コメント