方言せんべい(2) 愛知は「でらうみゃぁ」
ちょうど1週間前に「方言せんべい」という文章を載せました。
新潟県の亀田製菓の「まがりせんべい」の個別包装の裏側に2府県ずつの方言が載っているという内容でした。
全部で4種類、計8府県の方言が紹介されていました。
そのおせんべいを食べ終わりましたので、新しいのを買って来ました。
早速開けて、全部見ました。♪
1週間前の袋とは全く中身が異なっていました。全部で4種類8県です。
以下の面々です。
前回、愛知県は名古屋弁として「どえりゃぁ うみゃぁ」と考えたのですが、正解は「でらうみゃぁ」でした。
どえりゃぁ→でら、でしょうね。
長崎と長野が同じ袋だなぁ、というのがヒントになり、県名の排列は五十音順ではないかと気づきました。
今回の4袋8県、まさにその順でした。前回の4袋8府県も同様でした。
どうやら、すべての都道府県を網羅しているのではないかと思います。
亀田製菓としては、「うちの県がない!」という苦情を避けたかったのではないでしょうか。
今までゲットしたのは、8袋16府県です。
全部集めるのは大変。(^_^;
このおせんべいばかり食べ続けて飽きてはいけませんので、休み休みにするかもしれません。
« うちのかたかご | トップページ | 『先代旧事本紀注釈』(花鳥社) »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 『墨書土器と文字瓦』(八木書店)(2023.05.27)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考(2023.05.17)
「菓子」カテゴリの記事
- 方言せんべい(7)(2023.05.15)
- 加美代飴&那珂郡(2023.04.11)
- 金刀比羅宮の加美代飴(2023.04.10)
- wifi使用量&草餅は要冷蔵?(2023.04.04)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
コメント