かたかご、全て発芽
1週間前の3月21日に「うちのかたかご」という記事を載せました。
あの時点では、地上に姿を現したかたかごはまだ2つ。
そのうちの2番目に姿を現したかたかごはこのような姿でした。
2つの葉の間に、つぼみのようなものが見えます。
あれから6日。昨日の姿です。
6日で茎がこんなに伸びました。
花、どうでしょうね。おしべは十分に育っているような気がしますが、花びらが薄く小さいです。
これから花びらが育つのでしょうか? そうでなければ、この花はどうも不形成だったようです。
このかたかごの向こうに新しく地上に姿を現したのが2つ見つかりました。これで4つです。あと1つ。
そして今日。
昨日見つけた新しいかたかごのうち向かって右側のです。
葉と葉の間に花のきざしのようなものが見えます。
そして、もう1つ、見つけました。
これで5つの球根が全て姿を表したことになります。
めでたいです。♪
この最後の芽(実際は葉ですが)、ツノのようです。
これを見たときに、神世七代のツノグヒ・イクグヒを連想しました。
芽が出るという意味の「つのぐむ」という語もありますね。
なんかそんなイメージです。
« お寺のねこ2匹 | トップページ | 『ならら』4月号は「なら歴史芸術文化村」特集 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 宝飯社機械製糸の楠公さん(2022.08.07)
- 『ユリイカ』最新号は現代語特集(2022.07.26)
- 『尚古鎧色一覧』2(紅威・赤威)(2022.07.18)
- 正統派家族合わせ(2022.07.15)
- 安倍元総理逝去をめぐって(2022.07.08)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
- 昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡(2022.07.16)
- 『桂の落葉』を入手(2022.07.07)
- 『萬葉手鑑』(2022.06.07)
- 入江泰吉『萬葉の華』(2022.06.05)
「植物」カテゴリの記事
- アジサイ、ベニカナメモチ、元気に芽生え(2022.07.09)
- 生きていたベニカナメモチ(2022.06.29)
- うだうだと&浜木綿(2022.06.26)
- 頑健なアジサイ(2022.06.22)
- 本日、古事記学会&足場撤去(2022.06.18)
コメント