ぐんまちゃんと北関東3県の認知度
2日連続のぐんまちゃん絡みのネタになってしまいます。
ネットオークションにぐんまちゃんの小銭入れが出品されていました。
相変わらずかわいいです。(^_^)
それはいいのですが、商品の説明に「栃木県のマスコット」とあります。
栃木ちゃう!
大体、「ぐんまちゃん」という県名そのままの名前なのに、どうして間違うかなぁ。
栃木の中に群馬がある、などと誤解されているのかも。
47都道府県のことは小学校で習いますけど、縁のない都道府県の知識は薄らいでしまうのかもしれません。
このぐんまちゃんの出品者はきっと西日本の人だな、と思って見てみたら、
茨城県でした。(^_^;
同じ北関東なのに。
3年前に書いたことですけど、万葉集をテーマにした2013年発行のさるムックにこんな記述がありました。
下野国は栃木県ですね。茨城県ちゃう。
さらに、同じページにはこんな記述も。
佐野市は栃木県ですね。群馬県ちゃう。
もう、北関東3県の区別、ぐちゃぐちゃ。
そういえば、魅力度ランキングで、北関東3県のランクはいつも低いんですよね。
これ、関係あるかもしれませんね。
魅力度云々以前に、認知度が低いのでしょう。
認知度を上げる努力が必要かもしれませんね。
« わが家の初代ぐんまちゃん家族 | トップページ | うちのかたかご »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- ぐんまちゃんにヒゲ(2023.11.28)
- 草刈りぐんまちゃん&久しぶりの群馬県立女子大学で(2023.11.24)
- ぐんまちゃんサブレ(2023.11.21)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ(2023.11.15)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
コメント