昭和34年、日テレの「赤穂浪士」台本
先日、昭和36年NHKの「忠臣蔵」台本を数回にわたってご披露しました。
今回、昭和34年の日テレの「赤穂浪士」台本を入手しました。
第3稿と、
決定稿の前半です。
夜8時から9時までの1時間番組です。
昭和34年、私は小学2年生です。夜8時はそろそろ寝る頃ではないかと思います。
配役は以下の通りです。切り貼りしました。
堀部安兵衛は丹波哲夫とあります。丹波哲郎の間違いか、あるいは別人でしょうか。
継ぎ目部分の後半に市川小太夫がいます。昭和36年のNHK「忠臣蔵」にも出演していました。
冒頭部分。
後半3行を読むと、もう既にカラー放送が行われていたことが知られます。これはびっくりしました。
1時間の放送時間で刃傷から討ち入りまでを描いています。
ドラマ部分は主に刃傷と討ち入りだけです。
こんな風に、悲報を赤穂に知らせる早かごはアニメーションになっています。これにも驚きました。
途中、大石の遊蕩については、中央義士会の会長さんからのコメントが出てきたりします。
関係者の子孫による座談会もあります。
それやこれやひっくるめての1時間番組です。
ドラマは全体の一部分ということになります。
私のライフワークの1つである「忠臣蔵配役表」に入れるべきかどうか迷います。
« 八木書店のカレンダー3・4月は頼朝の下文 | トップページ | 万葉集の13人 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 今日の「ブラタモリ」は目白(2023.11.18)
- 「クイズドレミファドン!」の台本&最終回写真(2023.11.07)
- 昨日の「ブラタモリ」は敦賀(2023.11.05)
- 「黒百合城の兄弟」の主題歌(2023.10.26)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
- 『龍之介抄』(2023.04.12)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 吉良上野介の首請け取り状(2023.02.03)
「台本」カテゴリの記事
- 「クイズドレミファドン!」の台本&最終回写真(2023.11.07)
- 阪妻の「雄呂血」の台本(2023.11.06)
- 「リボンの騎士」第1話の台本(2023.10.21)
- 「ヤッターマン」(55)の台本(2023.10.04)
- 「水戸黄門」最終回の台本(2023.09.27)
コメント