平成11年「元禄繚乱」絡みのスタンプ帳
このようなものを入手しました。またまたネットオークションです。
切手が貼ってあって、スタンプが捺してあります。
裏側。
こちらにも切手が貼ってあって、スタンプが捺してあります。
切手は、年賀のうさぎです。平成11年(1999年)はうさぎ年でした。
下に「あなたの町の郵便局」とあります。
赤穂の郵便局が作成したものでしょうかね。
折り本のように、屏風状に6つに畳んであります。
広げるとこのようになります。
絵は、赤穂市立歴史博物館蔵の安藤広重「義士仇討之図」です。
それぞれの下に切手が貼ってあって、その下にスタンプが捺してあります。
切手の絵柄は、赤穂浪士とは関係なく、華やかな花鳥の絵です。
表紙と裏表紙のスタンプ。
「忠臣蔵’99元禄繚乱」とあります。
この年のNHK大河は「元禄繚乱」でした。
赤穂ブームを当て込んだものでしょう。
中身のスタンプ。
こちらにも表紙と同じ文言があります。
赤穂周辺の郵便局のスタンプでしょう。
それぞれにある1月15日の日付の意味が分かりません。
「元禄繚乱」の第1回放送の日付かと思いましたが、この日は金曜日なので、違います。
討ち入りの12月14日をこの年の太陽暦に換算したものかとも思いましたが、それも違いました。
成人の日ですけどねぇ。あまり関係なさそうだし。
今のところ不明です。
« E7系新幹線の「とき」が | トップページ | お寺のねこ2匹 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和45年のNHK紅白歌合戦の台本(2023.01.24)
- 昭和37年の「みんなのうた」(2023.01.11)
- 「焼きまんじゅう」がトレンド入り(2022.12.19)
- 「鎌倉殿の13人」終了(2022.12.18)
- 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字(2022.12.17)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- 赤穂大石神社元旦の御朱印(2023.01.18)
- 昭和9年「四十七士絵巻」(2022.12.14)
- 昭和5年「大忠臣蔵」のパンフレット(2022.11.07)
- 元禄11年の武鑑(2)上杉、田村、真田(2022.10.19)
- 元禄11年の武鑑(1)浅野内匠頭と浅野大学(2022.10.18)
コメント