方言せんべい
毎晩、このようなせんべいを食べています。
新潟の亀田のせんべいです。
「おいしいなぁ」とは思いつつ、ぼーっと食べていましたが、個包装にこのような印刷があるのに気づきました。
「とてもおいしい」の奈良県方言と新潟県方言とが印刷されています。
「なんと!」と思い、他の個包装も見てみました。
こんな具合に、それぞれに2府県ずつの方言が印刷されています。
府県単位というのは大雑把という気がします。
府県内でも場所によって言い方の異なる場合もありましょうし、複数の府県で共通の言い方のある場合もありましょう。
その点は、個包装の右下に「※方言は地域によって異なる場合があります」という注記はあります。
統一的に都道府県単位にせずに、柔軟に地域分けをしても良かったかもしれません。
ということはありますが、楽しいおせんべいです。
ここには4種類載せましたか、これで全部かどうか分かりません。
名古屋弁ではどう言うのでしょうか、「どえりゃぁ うみゃぁ」でしょうか。
愛知県はありそうな気がします。
食べ終わったら、また同じせんべいを買おうと思います。(^_^)
« 3月にしては暑いほどの気温に | トップページ | 『トランヴェール』最新号は小布施、北斎特集 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 『墨書土器と文字瓦』(八木書店)(2023.05.27)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考(2023.05.17)
「菓子」カテゴリの記事
- 方言せんべい(7)(2023.05.15)
- 加美代飴&那珂郡(2023.04.11)
- 金刀比羅宮の加美代飴(2023.04.10)
- wifi使用量&草餅は要冷蔵?(2023.04.04)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
コメント