雪の中、前橋で講演
今日は、前橋市内の前橋テルサというホテル内のホールで講演をしてきました。
主催は「みくの会」という市民グループで、テーマは「日本誕生物語」です。
よく分からない大きなテーマです。(^_^;
レジュメは以下の通りです。
http://kitagawa.la.coocan.jp/koza/r04miku.pdf
実は、主催者からの依頼は、「日本書紀の成立についてお話し頂けませんか」ということでした。
快諾して、そのつもりでいたら、できあがってきたチラシには「日本誕生物語」とありました。
どこかで行き違いがあったようです。
もうレジュメはできていたのですが、急遽、タイトルに寄せてレジュメを少し手直しして、国号「日本」について少し触れ、「日本最古の正史『日本書紀』から探る」というサブタイトルをつけましたが、内容はやはり日本書紀の成立についてです。
あと、地元であることを考慮して、上毛野氏のことも加えました。
前橋で朝10時からということで、前泊することにしました。宿は会場のホテルです。(^_^)
今まで、会場近くのホテルに前泊したことは何度もありましたが、会場のホテルというのは初めてです。
理想的です。♪
11階の部屋に泊まって、今朝、起きて外を見たら、雪が降っていました。結構激しく。
しばらくして雪は止みましたが、だいぶ積もっているように見えました。
会場のホテルに泊まって良かったです。
会場のホールは、最大534名収容できるそうです。みくの会はそんなに大きな組織ではありませんが、コロナ対策のためにこの会場を選んだそうです。
こういうホールを持っているホテルは珍しいと思いましたが、ホテルでもらった領収書の入った封筒には「公益財団法人 前橋市まちづくり公社 前橋テルサ」とありました。
そういう公的性格のホテルなのですね。それで分かった気がします。
講演が終わった頃には日が射していて、雪はあらかた溶けていました。結構水っぽい雪だったのかもしれません。意外でした。
« 明治23年の大和七大寺廻り高野山へ順道 | トップページ | おこもり生活の習慣見直し »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ(2023.11.15)
- 新町で公開講座&無事帰宅(2023.11.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- 萩松陰神社の絵はがきに(2024.12.08)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
コメント