昭和28年のNHK開局記念番組
ステイホームの日々、まほろばのネタはネットオークションの獲物ばかりになります。(^_^;
今日のもそうです。
昭和28年のNHK開局記念特集番組のプログラムで、1枚紙の2つ折りです。
表紙を見ると、このイベントは2月1日の午後6時から日比谷公会堂で開催されています。
NHKのHPによれば、この日にテレビ放送開始ということですので、このイベントもテレビ中継したものと思われます。
中身。
画面では文字が小さいので、2つに分割して載せます。
その右側。
おめでたい獅子舞から始まります。
続いてNHK副会長の挨拶。漫才と落語。歌。
歌は、3人の歌手と合唱団、そして東京放送管弦楽団です。
続き。
歌の曲目が並んでいます。
懐メロはわりと知っているつもりでしたが、知らないものばかり。
知っているのは最後の「買物ブギー」だけです。
最後は現代舞踊となっています。
裏側。
こちらは、テレビジョンの歌と、のど自慢全国コンクールのお知らせです。
さてそのテレビジョンの歌ですが、以下の通りです。
拡大しましたが、やはり字が小さくて読みにくいと思います。よろしく御判読ください。
作詞は西條八十、作曲は古関裕而です。朝ドラ「エール」ですね。
歌詞が何ともおかしいです。
御味読ください。(^_^)
« 光り輝くしかまろくん | トップページ | 雪の中、第3回ワクチン接種 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和62年「ザ・ベストテン」の台本(2023.04.23)
- 「舞い上がれ!」「タモリ倶楽部」終了(2023.04.02)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
- 明治12年の『小学習字 名頭字尽』(2023.05.11)
- 明治19年の『西洋遊戯 かるた使用法』(2023.05.09)
「レトロ」カテゴリの記事
- 世界時刻ボールペン(2023.02.16)
- 昭和45年のNHK紅白歌合戦の台本(2023.01.24)
- 昭和37年の「みんなのうた」(2023.01.11)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
- 献血バスのマグネット&「ダメ。ゼッタイ。」(2022.12.20)
コメント