« バイクに乗るぐんまちゃん | トップページ | 昨日の「出没!アド街ック天国」は高崎 »

2022年2月26日 (土)

オリヅルランの水栽培、再考

 オリヅルランのランナーがーちぎれて、親株から離れてしまった子株を水栽培で育てています。
Orizuru20220226a
 容器は豆腐のパックです。
 水栽培を始めてから2ヶ月ほどになります。

 最近、水の減り方がかなり速くなってきました。
 「はて?」と思って、引き上げてみると、根がこんなでした。
Orizuru20220226b
 この水栽培は1月5日にも取り上げたのですが、その時と比べると根は劇的に伸びました。
 これらの根で、水をギュンギュン吸っているのでしょう。
 生命力旺盛で気持ちがいいです。

 しかし、水だけでは栄養失調になりそうです。
 ここで、ふと気づきました。
 昨年、まりもを買った時に付いてきた「まりものお食事」が有効かもしれません。
 これです。
Marimo06
 成分を見ると、チッソ、リン酸、カリが揃っています。もうばっちり。

 オリヅルランも、「おいしい、おいしい」と喜んでくれるでしょう。
 「けっ! まりもの餌なんぞ喰えるか」とは言われないと思います。(^_^)
 ま、いずれ暖かくなったら、土に植えてやるのが良さそうです。それまで。

 上の根の写真のバックは、またわが家の黒猫さんに協力してもらいました。
Orizuru20220226c

 「高級ぬいぐるみ」だそうです。
Orizuru20220226d
 以前、この猫を取り上げた時に、菩提寺のご住職の奥様が見てくださって、この「童心」という会社のぬいぐるみのファンだと仰っていました。
 その筋では(←どの筋だ(^_^))、有名な会社なのですね。

 本物の猫では、写真撮影のバックになってはくれないでしょうね。引っ掻かれそう。

« バイクに乗るぐんまちゃん | トップページ | 昨日の「出没!アド街ック天国」は高崎 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バイクに乗るぐんまちゃん | トップページ | 昨日の「出没!アド街ック天国」は高崎 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ