上州もち豚すき焼き重
今日から渋川の家に来ています。ずいぶん久しぶりです。
恒例により、高崎駅で駅弁を買いました。
上州もち豚すき焼き重
「峠の釜めし」のおぎのやさんの駅弁です。
中身。
前知事さんの時代に、群馬はすき焼きをアピールし始めました。
それは、上州和牛、下仁田ねぎ、しいたけ、しゅんぎく、白菜、大豆(豆腐)、こんにゃく(しらたき)など、すき焼きの具材が県内ですべて揃う「すき焼き自給率100%」の県だという理由です。
確かに、こんにゃくやねぎは有名ですね。そして、生シイタケ、春菊、白菜の生産量はそれぞれ全国4位、3位、5位なのだそうです。
ということで、すき焼き重です。
肉は、上州和牛ではなく、上州もち豚を使っています。もち豚も群馬名産です。
右上にはうずらの卵があります。
左上には茶色い謎の物体が。
恐る恐る、箸で突っついて舐めてみたら杏でした。
そういえば、峠の釜めしにもうずらの卵と杏が入っています。
普通、すき焼きには入れないと思いますが、おぎのやさんとしては、この2つは欠かせないのかもしれません。(^_^)
木製のスプーンが付いていました。
駅弁の容器も厚紙です。
脱プラスチックですね。
おいしゅうございました。
« 群馬県のダムカード(1) | トップページ | 群馬県のダムカード(2) »
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
コメント