昭和20年の『日米会話手帳』の復刻版
このようなものを買いました。
昭和20年に発行された『日米会話手帳』の復刻版です。
朝ドラのカムカム効果でしょうね。
つい最近発行されたもので、500円。
この冊子の刊行は、フェイスブックで、「友達」の木下信一氏の書き込みで知りました。
奥付はありませんが、裏表紙に発行年月日が印刷されています。
終戦が8月15日。そのわずか1ヶ月半後の刊行です。
素速い対応です。
サイズは葉書よりもひとまわり小さく、わずか32ページです。
表紙裏が目次になっています。
実用的な構成です。
本文の冒頭。
英語に片仮名で読みが付いています。
実際の発音に近い形です。
漢字かな交じりの日本語の下にはローマ字表記が付いていますので、進駐軍の兵隊さんも使えそうです。
版面がやや厳しいですけど、この先のページはもう少し鮮明です。
興味深く眺めています。
刊行後、わずか4ヶ月で360万部以上売れたそうです。超ベストセラーですね。
« 倉敷小町(秋・冬) | トップページ | 年代不明の「駅名簿」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 伊予弁のバリィさん(2025.01.09)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
- 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店)(2024.11.15)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
コメント