八木書店の古文書カレンダー
八木書店のツイッターでアンケート募集を知り、それに回答して古文書カレンダーを頂きました。
いえ、これを頂けるというので、アンケートに答えた次第です。♪
こんな感じです。
2ヶ月で1枚。
取り上げられている古文書の差出人は、平清盛、源頼朝、花園天皇、足利尊氏、織田信長、豊臣秀吉という6人。
錚々たるメンバーです。これらは全て尊経閣文庫に所蔵されています。さすが、加賀百万石、ただ事ではありません。
釈文も付いています。
2ヶ月間、毎日1つの古文書を見続けていれば、次第に読めるようになってきましょうか。
« ワクチン接種証明書 | トップページ | 「パチもん?」初代ぐんまちゃん »
「日常」カテゴリの記事
- エアコンのフィルター(2025.01.18)
- 阪神・淡路大震災から30年(2025.01.17)
- 湯たんぽを購入(2025.01.16)
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 「ハナ ハト マメ マス」(2025.01.15)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- 萩松陰神社の絵はがきに(2024.12.08)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
さすがは八木書店ですねえ。
こういった文字の方は恥ずかしいぐらいに「からっきし」で…
崩れた字を書くのは得意なんですけどねえ。
投稿: 三友亭主人 | 2021年12月22日 (水) 20時53分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ほんと、格調高いカレンダーですね。
私もなかなか字が読めなくて。
勉強せねばと思います。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2021年12月22日 (水) 21時14分