「萬葉百首 絵かるた」(3)
「萬葉百首 絵かるた」の絵札の整理はまだ途中ですので、中間発表です。
絵札は、1回目に2枚だけアップしましたが、改めて別の5枚を載せます。
鹿を描いた札が2枚あります。鹿、好きなもので。(^_^)
さて、これらの絵札を見ると、札の右下や左下に1文字の符号のようなものが書いてあります。
アップにします。
絵を担当したのは、箱の表紙の記載に依れば、
安田靫彦
前田青邨
野田九浦
小林古径
平福百穂
の5人の画伯です。
これと絵札の文字を突き合わせてみると、「九」は野田九浦、「古」は小林古径でしょう。
「せ」は前田青邨と考えられます。「ゆ」は安田靫彦でしょうか。
そうすると、消去法で、「ふ」の上に半円が付いたようなのは平福百穂となりそうです。「ふ」のようなのは、「ひらふく」の「ふ」でしょうかね。
それぞれの枚数は、今のところ、「古」が20枚、「九」と「せ」が各19枚、「ゆ」が17枚、不明が5枚です。
不明というのは、文字がないのと、文字が読めないのとです。
たぶん、5人の画伯それぞれに均等に20枚ずつなのだと思います。不明5枚の解明が期待されます。←人ごとのように。(^_^)
絵札の検討は続きます。
« クリスマスパフェ | トップページ | 奈良旅手帖2022 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
「かるた」カテゴリの記事
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- 「小学生国史満点かるた」(2024.07.31)
- 「時代劇かるた」(2024.06.15)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(10)(2024.06.13)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(9)(2024.06.08)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
コメント