「萬葉百首 絵かるた」(3)
「萬葉百首 絵かるた」の絵札の整理はまだ途中ですので、中間発表です。
絵札は、1回目に2枚だけアップしましたが、改めて別の5枚を載せます。
鹿を描いた札が2枚あります。鹿、好きなもので。(^_^)
さて、これらの絵札を見ると、札の右下や左下に1文字の符号のようなものが書いてあります。
アップにします。
絵を担当したのは、箱の表紙の記載に依れば、
安田靫彦
前田青邨
野田九浦
小林古径
平福百穂
の5人の画伯です。
これと絵札の文字を突き合わせてみると、「九」は野田九浦、「古」は小林古径でしょう。
「せ」は前田青邨と考えられます。「ゆ」は安田靫彦でしょうか。
そうすると、消去法で、「ふ」の上に半円が付いたようなのは平福百穂となりそうです。「ふ」のようなのは、「ひらふく」の「ふ」でしょうかね。
それぞれの枚数は、今のところ、「古」が20枚、「九」と「せ」が各19枚、「ゆ」が17枚、不明が5枚です。
不明というのは、文字がないのと、文字が読めないのとです。
たぶん、5人の画伯それぞれに均等に20枚ずつなのだと思います。不明5枚の解明が期待されます。←人ごとのように。(^_^)
絵札の検討は続きます。
« クリスマスパフェ | トップページ | 奈良旅手帖2022 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『尚古鎧色一覧』2(紅威・赤威)(2022.07.18)
- 『尚古鎧色一覧』(2022.07.17)
- 天寿国曼荼羅繍帳の絵はがき(2022.04.26)
- 「名所江戸百景」のうち「猿わか町よるの景」(2022.04.25)
- 『トランヴェール』最新号は小布施、北斎特集(2022.03.16)
「かるた」カテゴリの記事
- 「奥の細道」かるた(2022.07.29)
- 「おとぎかるた」(2022.07.04)
- ナゾの旧国かるた?(2022.04.20)
- ぷくぷくまんぷくかるた(2022.02.20)
- 「萬葉百首 絵かるた」(4)(2022.01.13)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
- 昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡(2022.07.16)
- 『桂の落葉』を入手(2022.07.07)
- 『萬葉手鑑』(2022.06.07)
- 入江泰吉『萬葉の華』(2022.06.05)
コメント