月兎耳を購入
某アマゾンで月兎耳の鉢植えを買いました。
土もあまりこぼれずに届きました。エラいものです。
これ、「つきとじ」と読みます。
湯桶読みと言いますか、訓・音・音なので、なんとなくすっきりしません。(^_^;
うさぎの耳のような形をしているのに由来する名です。
以前、元勤務先の教務補助(副手のような存在です)からもらったのですが、枯らしてしまいました。(^_^;
夏の強い日差しに当てすぎたのだと思います。
どうも、植物は日に当てれば良いと思っているフシがあり、反省しています。
家の周りにはそこそこ高い建物があるのですが、夏は太陽の高度が高いので、ベランダでは強烈な日差しが当たりすぎるようです。
うさぎ同士、並べてみました。♪
« 年代不明の「駅名簿」 | トップページ | うさ耳モニラリアの種まきセット »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
「うさぎ」カテゴリの記事
- うさぎの餅つきんにく(2023.10.05)
- うさぎどーも&世界の月の見方(2023.09.29)
- 創作童話「うさぎのしまこ」(2023.09.06)
- スーパームーンで、ブルームーン(2023.08.31)
- 体重変化&立つうさぎ(2023.08.01)
コメント