パズルのような片づけ
金曜日から行っていた渋川の家から、今日帰ってきました。
4泊5日でしたが、それだけいた割にはあまり捗りませんでした。(^_^;
去年の10月に片づけを始めて、年末くらいまではサクサクと進んでいました。
その頃は、どの部屋もぐちゃぐちゃで、どこからどう手を付けても、何らかの片づけができました。
その結果、行く度にゴミの袋をいくつも出せました。
ところが、片づけが進むにつれて、段々難しくなってきました。
東京の家に運ぶものは限られますので、どう選ぶか、また、引越の箱の置き場をどう確保するか、などなどの問題です。
下の画像は、書斎です。
奥に机があります。この机の右袖にある引き出しを前回の片づけで空にしたのでした。
もう引き出しを引き出す必要が無くなったので、椅子をどければ、机の前に箱を積み上げられます。机の上にも。
前回から3週間経ってしまったので、引き出しをカラにしたことをすっかり忘れていて、思い出したのは家を出る前でした。
次回、この部屋にある本のうち、東京に運ぶ本を箱詰めします。
浜木綿の水やりも忘れていて、思い出したのはやはり家を出る直前でした。
2リットル水をやりました。とても元気で、中央部からは新しい葉も出ていました。
東京の家に帰ってきたら、金魚もまりもも変わりありませんでした。
金魚はいつものように反応は鈍かったです。明日の朝には、ゴハン、ゴハンと寄って来ることでしょう。
まりもは、10cmの大きさになるのに100年掛かるそうです。1cmで10年。
これでは、4泊5日では変わりようがありませんね。(^_^;
« 江戸時代の天才たち「歴史探偵」 | トップページ | 体重減少中&血管年齢 »
「日常」カテゴリの記事
- 三方ヶ原対陣図に写真追加&屋内雪崩(2023.05.08)
- 無事帰宅&自転車の前籠固定(2023.05.02)
- Oliveカード(2023.04.15)
- 物置にブルーシート掛け(2023.04.14)
- 鼻切った(2)&絆創膏の呼び名(2023.04.05)
コメント