「帥」の文字
本日2つ目の書き込みです。
NHK大河の「青天を衝け」、毎週楽しみに見ています。
昨日は、番組の終盤で西郷隆盛と大久保利通が亡くなりました。どちらもほぼナレ死。
番組最後の「青天を衝け紀行」に、当時の錦絵新聞が登場しました。
右上のアップ。
「大元帥」とあるべきところが「大元師」と書かれています。
「帥」と「師」との間違いは、現代において時々目にします。
「大宰帥」が「大宰師」になっていたりなど。
「師」に比べて「帥」は使用頻度が少ないせいもありましょうね。
西南戦争の頃にも同様の誤りがあるのを興味深く思いました。
« 体重微々増 | トップページ | 『ならら』最新号は正倉院展特集 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和62年「ザ・ベストテン」の台本(2023.04.23)
- 「舞い上がれ!」「タモリ倶楽部」終了(2023.04.02)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 『墨書土器と文字瓦』(八木書店)(2023.05.27)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考(2023.05.17)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
- 明治12年の『小学習字 名頭字尽』(2023.05.11)
- 明治19年の『西洋遊戯 かるた使用法』(2023.05.09)
コメント