「フォッサマグナ」を誤解
今日のNHK「ブラタモリ」は、新潟県糸魚川市から「フォッサマグナ」でした。
夏に放送された諏訪の回でも糸静線(糸魚川静岡構造線)が取り上げられていました。
今日、登場した図。
「糸静線のことをフォッサマグナだと思っている人が多いんですよね」という発言がありました。
恥ずかしながら私も近いです。(^_^;
糸静線そのものではなくて、糸静線から東側数キロメートルの溝をフォッサマグナだと思っていました。
ところが、実際は、図の赤い部分が丸ごとフォッサマグナだということです。
何のことはない、今私が住んでいるところもフォッサマグナの中なのでした。
認識を改めます。
勉強になる「ブラタモリ」。
渡辺さんという方のお宅の中を流れている小川が糸静線だそうです。
崖に露出している糸静線。
来週も糸魚川だそうです。
テーマは何でしょね。ヒスイかも。
« 尼崎本万葉集の複製を購入 | トップページ | 「きりえ沼田かるた」 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和62年「ザ・ベストテン」の台本(2023.04.23)
- 「舞い上がれ!」「タモリ倶楽部」終了(2023.04.02)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は後醍醐天皇と奈良(2023.05.30)
- 複製本『宸翰』(1)(2023.05.28)
- 『墨書土器と文字瓦』(八木書店)(2023.05.27)
- 明治2年の『増補新令字解』(2023.05.23)
- 『名頭苗字尽』(2023.05.20)
コメント