今日は群馬県民の日&県民手帳2022
今日10月28日は群馬県民の日です。
群馬県の誕生日。めでたいことです。
県内の学校はお休み。県立の博物館や美術館は入場料が割引、または無料になります。
来年度のぐんまちゃん手帳、もとい群馬県民手帳も毎年今頃発売されます。
ただ、今年は10月22日に発売されたそうです。
私が群馬に行った日。県民センターに行ったら置いてあって、今日発売と言われました。
私が最初の購入者かもしれないといわれました。そうなら嬉しいです。
早速買いました。
いつものように、ぐんまちゃんの顔が大きく描かれた大胆なデザインです。
帽子の色がいつもの緑なのが嬉しいです。赤はどうも。
表紙の見返し。
群馬県市町村図です。
裏表紙の見返し。
東京の地下鉄路線図です。
東京に行った時、便利と思います。
高輪ゲートウェイ駅付近を拡大します。
私はまだこの駅に行ったことはなかったのですが、この図を見ると、地下鉄の泉岳寺駅と繋がっていますね。
田町駅・三田駅と同じ扱いです。
だとすると、山手線と地下鉄との連絡が楽になりますね。
どの程度くっついているのか分かりませんが、実質同じ場所ならば、駅名も泉岳寺で良かったのではと思います。
この手帳にはビニールのカバーが掛かっています。
表紙の見開きを撮るためにカバーを外したら、「なんと!」でした。
表紙の紙は接着しておらず、2枚重なっていました。その2枚がリバーシブルで合計4種の表紙が選べます。
ぐんまちゃんの表紙が派手でイヤな人は、自分の好みの色に変えられます。
他の色のは、裏表紙の隅に小さくぐんまちゃんの絵が描いてあるだけで、地味です。
« 肺炎球菌の予防接種 | トップページ | 武者見立鏡 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんから年賀状&体重変化(2023.02.01)
- ぐんまちゃんのお誕生日会のチラシ(2023.01.27)
- ぐんまちゃんの缶バッジ3種(2023.01.16)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
「東京あれこれ」カテゴリの記事
- 『江戸名所図会』を買った(2021.11.11)
- 今日は群馬県民の日&県民手帳2022(2021.10.28)
- びっくりした三省堂&神保町で「秋の猫まつり」(2021.09.03)
- 50年前の環状7号線(2020.12.30)
- 3ヶ月ぶりの床屋&原宿駅旧駅舎(2020.05.28)
« 肺炎球菌の予防接種 | トップページ | 武者見立鏡 »
コメント