« 昭和33年の『別冊近代映画』臨時増刊は忠臣蔵特集 | トップページ | 第39回群馬学連続シンポジウム »

2021年9月21日 (火)

令和3年、中秋の名月

 今日は中秋の名月ということで、月の写真を撮ろうと思っていました。
 ところが、月を見ると、雲が掛かっていて、うまく撮れません。
 こんなのとか、
Tsuki20210921a

 こんなのとか。
Tsuki20210921b

 これらは20時13分の撮影です。

 諦めて、今日のブログのタイトルは、「花は盛りに、月は隅なきをのみ」かなぁ、などと考えていました。
 ところが、スーパーに行った帰りに空を仰いだら、きれいな満月でした。
 大急ぎで帰宅して撮りました。
Tsuki20210921c

 バッチリです。←また自画自賛。(^_^;

 また三脚は使いませんでした。息を止めて、脇を締めて。

 あ、話は全く違いますが、昨日はスーパーに行った時間が遅く、午後9時を過ぎていました。
 ゴハン、残っているかなぁ、と不安でしたが、うな丼が残っていました。
 定価880円のところ、50%引きで440円。
 何の躊躇もなく買いました。

 今日は9時前でした。
 今日も5割引なら、2日続けてうなぎでも良いかと思いましたが、今日は10%引きでしたので、買うのをやめました。(^_^)

« 昭和33年の『別冊近代映画』臨時増刊は忠臣蔵特集 | トップページ | 第39回群馬学連続シンポジウム »

日常」カテゴリの記事

天文・気象」カテゴリの記事

コメント

たしかに鮮明に撮れてゐます。なほホワイトバランスを太陽光に設定しておくと、肉眼で見るやうな明るい金色がかつた月に見えます。好き好きですが。

筒井先生

 コメントをありがとうございます。
 ホワイトバランスはオートに設定したまま、考えたこともありませんでした。
 今度試みてみます。
 ご教示ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和33年の『別冊近代映画』臨時増刊は忠臣蔵特集 | トップページ | 第39回群馬学連続シンポジウム »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ