『ならら』最新号は日本遺産特集
『ならら』の10月号が届きました。
特集は「日本遺産のこれから」です。
日本遺産って、どういうものかよく分からなかったのですが、この雑誌を読むと、オリパラ絡みの企画だったのでした。
多くの外国人が日本に来るので、その方々に、日本各地を観光してもらうためのリスト作りという意味合いがあったようです。
2015年からの6年間で106件の日本遺産が選定され、奈良関係は7件あるそうです。
飛鳥や吉野、竹内街道、龍田古道などが選ばれています。
奈良県には良いところがいっぱい。
平城京関係や、春日大社、東大寺、薬師寺などは選ばれていません。
あえて選定する必要もないということなのでしょう。
それはそうですよね。
« 浜木綿の子、今こんな | トップページ | 大安寺がクラウドファンディング »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 鹿せんべいのキーホルダー(2024.12.30)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『奈良旅手帖』2025(2024.12.06)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
>あえて選定する必要もない
まあ、そのどれもが世界遺産の方に既に登録されていますからねえ。
「〇〇遺産」という名ではありませんが、我が町桜井では「大和さくらい百選」てのを数年前に決めました。
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/100sen/index.html
投稿: 三友亭主人 | 2021年9月28日 (火) 05時37分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
「大和さくらい100選」のことは全く知りませんでした。
ご紹介、ありがとうございました。早速見てきました。
すばらしいですね。桜井市の中だけで良いところがこんなにたくさん。
パンフレットとマップ、ダウンロードしました。
何度か行ったところもあれば、全く知らなかったところもあり。
これから先も何度も行かねば。
鳥見山は2つとも桜井市なのですね。1つは宇陀市との境界ですけど。
吉隠も桜井市ですね。
投稿: 玉村の源さん | 2021年9月28日 (火) 06時07分