浜木綿の子を植え替え
2週間ほど前の浜木綿の子です。
今日の姿。
2週間ではあまり変わりませんが、一番内側の新しい葉が少し大きくなりました。
以前は、葉が3~4枚になると、一番外側の古い葉から枯れて行き、葉の数が3~4枚以上になることはなかったのですが、今6枚で、安定しています。
葉が増えなかったのは浜木綿の子がまだ小さいせいかと思っていましたが、どうも土の水分が大きな影響を持っているのではないかと思えてきました。
そこで、土を保水力の高い鹿沼土に変え、鉢も素焼きからプラスチックに変えることにしました。
植え替えました。
前よりも浅植えになってしまい、かつ斜めです。
ヘタ。(^_^;
浜木綿を古い鉢から抜いたところ、思った以上に根が張っていました。鉢底の穴から出ている根も。
浜木綿の子を甘く見ていました。
まだまだ子供だと思っていたのに、見えないところでこんなに立派になって。
同じくらいの大きさの鉢で良いかと思ったのは大きな失敗でした。
すぐに植え替えるのも良くないでしょうから、時期を見計らって大きめの鉢に植え替えることにします。
« おのおの、ぬかりなく | トップページ | 今日は関ヶ原合戦の日 »
「植物」カテゴリの記事
- 今朝の桑の実とオリヅルランの花(2023.05.16)
- かたかご、ベニカナメモチなど(2023.03.31)
- かたかご発芽&アマリリスも(2023.03.25)
- 水温上昇、金魚元気(2023.03.13)
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
コメント