寝坊にも程があるアマリリス
30年近く前に1球だけ鉢植えにしたアマリリスが、ある時期盛んに分球して6鉢になっていました。
ところが、段々活力が落ちてきたのか、あるいは肥料不足のためか、今年は6鉢のうち4鉢しか発芽しませんでした。
残りの2鉢は枯れてしまったかとも思いましたが、しばらく様子を見ていました。
そうしたら、今頃になって、2鉢とも発芽のきざしが。
もう1鉢。
アマリリスは、頭が地上に出るように浅く植え付けるとのことですので、それを守っています。
例年、アマリリスが発芽するのは3月から4月にかけてで、花が咲くのは5月です。
この2鉢、例年に比べて超遅い発芽です。
飼い主(私です)が遅寝遅起きの生活なので、それが感染ってしまったのかもしれませんが、寝坊にも程があります。
こんなこと、今までありませんでした。どうしてしまったことでしょう。
そして、どうしましょう。(^_^;
こんな時期に発芽してしまったら、余計なエネルギーを使ってしまって、来年も発芽しないかもしれません。
まぁ、引き続き見守りを続けるしかないかもしれません。
« 懐かしの東横線 | トップページ | オリヅルランがぽつぽつ開花 »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント