« 集中講義2日目終了&食事する金魚 | トップページ | まほろば8周年&世界猫の日 »

2021年8月 7日 (土)

集中講義無事終了

 3日間に亙る集中講義、無事に終了しました。
 マンツーマンの授業でしたが、学生さんは活溌に発言してくれて、大変に盛り上がりました。
 私も大いに刺激されて楽しかったです。

 授業科目名は「日本語学文献研究」、テーマは「上代文献の文字・表記」でした。
 各回の項目名は以下の通りです。

 第1回 概説
 第2回 漢字について
 第3回 魏志倭人伝の固有名詞
 第4回 日本における黎明期の文字資料
 第5回 金石文1(稲荷山古墳鉄剣銘等5世紀の資料)
 第6回 金石文2(上野三碑等7~8世紀の石碑)
 第7回 金石文3(その他、造像記・墓誌等)/木簡・正倉院文書概説
 第8回 古事記の表記(本文・歌謡・分注)
 第9回 歌木簡と柿本人麻呂歌集
 第10回 万葉集の表記
 第11回 宣命書き
 第12回 表記法の展開(散文・韻文)
 第13回 万葉仮名(時代差・文献差を含む)
 第14回 地名表記

 1コマ100分×14回です。

 日ごろ、遅寝遅起きの身にはなかなか大変でしたが、何とか乗り切りました。
 これを機に、早寝早起きの生活にすれば良いのですが、多分明日からはまた元の木阿弥になります。(^_^;

 ぴったりの画像がなかったので、これを貼っておきます。
Gunmac_fuchikoe
 短い脚で困難を乗り越えるイメージです。(^_^)

« 集中講義2日目終了&食事する金魚 | トップページ | まほろば8周年&世界猫の日 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

授業」カテゴリの記事

コメント

残暑お見舞い申し上げます。
3日間にわたる集中講義,お疲れさまでした。
しかし,1コマ100分×14回・・・・。
にわかに信じがたいのですが。
3日で14回と言うことは,1日5回。
1回が100分だと,500分。一日8時間超。
先生も学生さんも,すごい体力,精神力ですね。
ゆっくりなさってください。

萩さん

 残暑お見舞い申し上げます。
 ねぎらいのお言葉をありがとうございます。

 通常ならば3ヶ月半くらい掛けて行う授業を3日でやってしまうのですから、やはりハードです。
 大きな教室で大人数だと疲れ果てると思います。

 幸い私の授業は大学院の授業なので、今まで多くても5~6人でした。
 講義ではあるのですが、結構双方向のやり取りもありますので、大人数の場合とは疲労度は違うと思います。

 今回は受講生は1人だけで、しかも今現在古事記をテーマに修論に取り組んでいる学生さんですので、質問や意見などもたくさん出してくれましたので、楽しかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 集中講義2日目終了&食事する金魚 | トップページ | まほろば8周年&世界猫の日 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ