四十七士錦絵スタンプ(2)
昨日、「忠臣蔵 四十七士 錦絵スタンプ」をご紹介しました。
詳細は不明ですが、御朱印帳のような、スタンプラリーのようなものかと思います。
ただ、スタンプの数が47+2=49もありますし、それぞれのスタンプの会社が東京都内に散らばっていますので、コンプリートするのはかなり難しいと思います。
タイトルの中に「錦絵」とあります。四十七士の錦絵は何種類かあるのでしょうが、このスタンプの元になったのは、一勇斎国芳のものと考えられます。
スタンプの大石内蔵助。
国芳の大石内蔵助。
スタンプの大石主税。
国芳の大石主税(大星力弥となっています)。
国芳の錦絵は、新橋の新正堂の義士ようかんにも使われています。
これらの絵は、国芳の絵を下敷きにしながら、忠臣蔵に大変お詳しいイラストレーターのもりいくすお氏が描いたもので、年齢等を史実に合わせているそうです。
また、国芳の絵では、義士の名は大星由良之助のように仮名手本忠臣蔵のものになっていますが、もりい氏の絵では実際の四十七士の名前になっています。
« 四十七士錦絵スタンプ | トップページ | 国芳描く大星力弥の画像に2種類 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- キティちゃんの額の傷(2024.12.15)
- はろうきてぃの忠臣蔵クリアファイル(2024.12.14)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
- 赤穂線開業30周年記念乗車券(2024.08.12)
コメント