第1回のワクチンを接種しました
今日は、新型コロナウィルスの第1回目のワクチン接種をしてきました。
密を避けるために、予約時間よりもあまり早く来すぎてはいけないということでしたが、雨のためにタクシー利用でしたので、タクシーをつかまえるところから考えると、そうちょうどの時間を狙うというのも難しいところです。
結局、会場には予約時間の15分前に着きました。時間前ですけど、問題なく、受付、検温、問診、接種と進み、会場着から接種終了まで8分!でした。予約時間よりも前。(^_^) 快速でした。
その後、15分待機して、15:48に全部終了しました。
小規模な会場でしたが、たくさんのスタッフがいました。
打ち手の確保が課題と言われていましたが、打ち手の数倍のスタッフが必要なのでした。
皆さん、とても親切でした。
注射は、ちょっとチクッとしたくらいで、特に痛いということはありませんでした。
15分の待機中も、全く変わりはありません。
今、注射後、6時間以上経ちますが、肩はじっとしていれば全く痛くありません。
動かすと少し痛いくらいです。
接種後、会場でこのような紙をもらいました。
「接種日当日」の部分を拡大します。
「~数日」の部分の拡大。
確率はかなり高いですよね。
油断せずに、なるべく安静にして様子を見ることにします。
副反応は若い人ほど重いとも聞きます。
高齢者の私は軽く済むかもしれません。
ワクチン接種が済んでも、体が磁力を帯びたとも、5Gで通信ができるようになったとも思えません。
2回目の予約は、1回目と同様、LINEまたは電話です。
LINEで予約しようと思ったら、空きがないということでした。
HPを見たら、3週間後の7月25日(日)は「準備中」になっていました。それでは予約できません。
午前0時、または明日の朝を待つことにします。
今日はワクチン接種に専念しましたので、美夫君志会の2日目はパスしました。
ワクチン接種は午後でしたので、午前中は参加できたのですが、何となく落ち着かなかったのと、早起きして寝不足ではよくないかと思いまして。
小心者です。
以下余談です。
ワクチン接種を受けるためには肩の出る服を着なければなりませんが、毎日長袖のワイシャツの袖をまくって着ていますので、これではダメです。
探したら昔着ていた半袖が見つかりましたので、これを着て行きました。
この写真は19年前に大宰府の観世音寺で撮したものです。
物持ちが良いです。(^_^)
« 今日明日は、令和3年度美夫君志会全国大会 | トップページ | 副反応は軽く&第2回目の予約取れました »
「研究」カテゴリの記事
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(2)(2022.10.16)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(1)(2022.10.15)
- 昭和53年の稲荷山古墳(2022.05.31)
「健康・病気」カテゴリの記事
- 体重変化(R4.5~R5.11)(2023.12.01)
- 体重推移グラフ&奈良の柿(2023.11.02)
- 体重計兼体組成計の設定(2023.10.16)
- インフルエンザの予防接種(2023.10.06)
- 体重変化&Amazonのマウス(2023.10.01)
「猫」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 黒猫チョコレート5種(2023.10.11)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- 「ねこあつめ」に「正述心緒」(4)(2023.08.19)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
コメント