お寺のねこ(5)
菩提寺では、毎年、お盆と春秋のお彼岸には本堂に集まって、法話と法要が行われてきましたが、コロナ禍の影響で、去年からはお寺に集まることは中止されています。
そういう次第で、今日は、お盆のお塔婆だけ頂きに行ってきました。
お寺に伺うに当たっては、事前にご都合を伺わねばと思って、昨日メールを差し上げたのですが、大失敗をしていました。
今日か明日にお邪魔するつもりで差し上げたメールに、
>お塔婆を頂きに上がる日程について、すぐの日で申し訳ないのですが、28日(水)か29日(木)の夕方はご都合いかがでしょうか。
と、書いてしまいました。今週の水木のつもりで「すぐの日で申し訳ないのですが」と書きながら、具体的な日程が「28日(水)か29日(木)」ですねぇ。3週間も先。(^_^;
多分、ワクチンの第2回目接種の予約が7月28日でしたので、その日程が頭にこびりついてしまっていたのだと思います。
ボケています。不安。
幸いにご住職はご在宅でしたが、びっくりさせてしまいました。
申し訳ないことです。
お玄関脇に新しい座布団がありました。南部煎餅を模したものです。
薄っぺらいのは、「煎餅布団」を意味しているようです。洒落ています。
お寺のねこがこの座布団を気に入ったようで、よく座っているそうです。
ちょうど時分時でしたので、ご住職がねこのゴハンを用意すると、いつものねこが早速やってきて食べ始めました。
このねこ、前回は私を用心して、なかなか近づかなかったのですが、今日はすぐにやってきました。
お腹が空いていたのでしょう。
なかなかの美ねこさんです。
もう1匹、鼻の脇に黒い模様のあるのがいるのですが、今日は現れませんでした。
先ほどのねこのためにご住職の用意したゴハンは、カリカリと魚(2種かなぁ)の盛り合わせという豪華版でした。
« ぐんまちゃんの伊香保手ぬぐい | トップページ | 奈良奉行所の位置は今の奈良女子大学(2) »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- 群馬県立女子大学で獅子舞(2024.10.26)
「猫」カテゴリの記事
- ねこの肉球と顔のお菓子(2024.10.15)
- 招き猫の日2024(2024.09.29)
- お寺のねこ(令和6年秋彼岸)(2024.09.26)
- なめ猫4体(2024.09.10)
- まほろば11周年&世界ねこの日(2024.08.08)
コメント