新前橋駅~渋川駅が開業100周年
今日は前橋で仕事の日でしたので、久し振りに群馬に行ってきました。
前回群馬に行ったのは5月28日(金)でしたので、ほぼ1ヶ月ぶりです。
その時は、まだ緊急事態宣言中でしたが、前橋まで来てしまったので、ついでに渋川の家に寄って、少し片づけをしました。
今回も、渋川の家に寄ることも考えたのですが、連日雨の予報でしたので、渋川には寄らずに、日帰りにしました。
新前橋駅の改札上には、横断幕というか、横断板というか、看板というか、ゲートというか、そういうものが架かっていました。
新前橋駅は開業100年なのでした。
「100周年」の文字の下の拡大。
1921年というと大正10年に当たります。高崎駅は(元勤務先の最寄り駅である新町駅も)、明治17年(1884年)に開業しているのですが、そこから先は、まだしばらく掛かったことになります。
大正10年に開業したのは、新前橋駅だけでなく、上越線でその先にある、群馬総社駅、八木原駅(渋川の家の最寄り駅)、渋川駅までが同年の開業です。
開業記念のイベントもある様です。
この横断板に隠れてしまっていますが、本来の横断板にはぐんまちゃんが描かれています。
おなじみの緑の帽子です。
« 明治4年の『ちゑのいとぐち』(4) | トップページ | 金魚3態&アナカリスが »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんから年賀状&体重変化(2023.02.01)
- ぐんまちゃんのお誕生日会のチラシ(2023.01.27)
- ぐんまちゃんの缶バッジ3種(2023.01.16)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
コメント