『グラフNHK』が3箱に
先週の金曜日に渋川の家に来て、まだいます。
明日帰京する予定なので、久しぶりの4泊5日です。
今日は『グラフNHK』を箱につめました。
この雑誌、昭和45年の夏から定期購読していたのですが、何号か欠けてしまった分を補充したいと思い、また、定期購読を始める前の分も入手したいと思って、古書店やネットオークションのお世話になって、2011年の2月に無事にコンプリートを果したのでした。
思えば、ネットオークションを始めたのはこれがきっかけでした。
創刊号の表紙です。
昭和35年5月。「バス通り裏」時代の十朱幸代です。
第23号。昭和36年4月、手前中央は黒柳徹子です。
『グラフNHK』、引越用の段ボールにつめたら3箱にもなってしまいました。
こんなに嵩張った理由は2つ。
1つは、バックナンバーを集める時に、かなり重複ができていました。
単品で購入したこともありますが、多くは何冊か、十何冊か、あるいはそれ以上のセットのことが多かったです。
その際、私の持っていない号が1冊でも含まれていれば、重複を厭わずに買ってゆきましたので、同じ号が3~4冊も集まってしまったケースがあります。引越が終わったらきちんと整理するつもりです。
理由の2つ目は、定期購読していた時は、律儀に専用のバインダーを購入してファイルしていたことです。
こんな感じです。
ファイルしておくと整理ができて良いのですが、箱につめるとなると、体積は正味の倍以上になります。(^_^;
引っ越し荷物が全部で何箱になるか、まだ先が見えていませんが、『グラフNHK』だけで3箱も使ってしまっては……。(^_^;
« 「サキ」って前か後か | トップページ | 元気にしていた動植物たち »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「テレビ」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- 大河「光る君へ」の大野山(2024.12.02)
- 認知機能は改善する!?(2024.11.25)
「レトロ」カテゴリの記事
- 昭和34年『たから島』(2024.10.19)
- SO905i(2024.09.30)
- なめ猫4体(2024.09.10)
- 東京オリンピックのソノシート(2024.08.06)
- 60年前の環状7号線(2024.06.30)
コメント