『グラフNHK』が3箱に
先週の金曜日に渋川の家に来て、まだいます。
明日帰京する予定なので、久しぶりの4泊5日です。
今日は『グラフNHK』を箱につめました。
この雑誌、昭和45年の夏から定期購読していたのですが、何号か欠けてしまった分を補充したいと思い、また、定期購読を始める前の分も入手したいと思って、古書店やネットオークションのお世話になって、2011年の2月に無事にコンプリートを果したのでした。
思えば、ネットオークションを始めたのはこれがきっかけでした。
創刊号の表紙です。
昭和35年5月。「バス通り裏」時代の十朱幸代です。
第23号。昭和36年4月、手前中央は黒柳徹子です。
『グラフNHK』、引越用の段ボールにつめたら3箱にもなってしまいました。
こんなに嵩張った理由は2つ。
1つは、バックナンバーを集める時に、かなり重複ができていました。
単品で購入したこともありますが、多くは何冊か、十何冊か、あるいはそれ以上のセットのことが多かったです。
その際、私の持っていない号が1冊でも含まれていれば、重複を厭わずに買ってゆきましたので、同じ号が3~4冊も集まってしまったケースがあります。引越が終わったらきちんと整理するつもりです。
理由の2つ目は、定期購読していた時は、律儀に専用のバインダーを購入してファイルしていたことです。
こんな感じです。
ファイルしておくと整理ができて良いのですが、箱につめるとなると、体積は正味の倍以上になります。(^_^;
引っ越し荷物が全部で何箱になるか、まだ先が見えていませんが、『グラフNHK』だけで3箱も使ってしまっては……。(^_^;
« 「サキ」って前か後か | トップページ | 元気にしていた動植物たち »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は大神神社(2023.03.28)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
「日常」カテゴリの記事
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に俵万智さんが追和歌(2023.02.18)
- 今日のブラタモリは前橋(2023.02.11)
「レトロ」カテゴリの記事
- 世界時刻ボールペン(2023.02.16)
- 昭和45年のNHK紅白歌合戦の台本(2023.01.24)
- 昭和37年の「みんなのうた」(2023.01.11)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
- 献血バスのマグネット&「ダメ。ゼッタイ。」(2022.12.20)
コメント