群馬アフターデスティネーションキャンペーン
全国のJR6社が現地の自治体や旅行会社などと協力して実施している、デスティネーションキャンペーンという観光キャンペーンがあります。
北海道から九州まで3カ月ごとに対象となる地域が移り、春夏秋冬を通して日本各地で続けられています。
去年の春は群馬県が対象でした。
なかなか巡ってこないチャンスですので、群馬では、3年がかりで、一昨年はプレ、去年が本番、今年はアフターとして、群馬県に多くの観光客を呼び込もうとしていたのですが、何とも不運なコロナです。
それでも、駅にはこのようなチラシがありました。
ぐんまちゃんは頭に手ぬぐいを載せているので、帽子はかぶっていません。
見開きはこのようになっています。
中央の地図を中心に、周囲には県内各地の観光地の写真が配されています。
地図のアップ。
温泉が多いですね。群馬は温泉県ということがよく分かります。
他には、西部エリアに、世界遺産の富岡製糸場などの絹産業遺産群と、記憶遺産の上野三碑が載っています。
玉村町からは玉村八幡宮が載っていました。
その昔、町内にあまりお店がなかった頃は、学科の1年生の歓迎会や学会の後の懇親会などは、この神社の集会所を借りていました。
« ぐんまちゃんの帽子が | トップページ | 「サキ」って前か後か »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- 玉村町パズル(2023.02.12)
- 今日のブラタモリは前橋(2023.02.11)
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
コメント