« 『グラフNHK』が3箱に | トップページ | 角川選書『万葉集の基礎知識』 »

2021年4月27日 (火)

元気にしていた動植物たち

 渋川の家には4泊5日で滞在し、今日の夕方帰ってきました。
 今日は移動日で何もしませんでした。
 実働4日で、詰めた箱は8つ。通算で28箱です。
 少ないですね。(^_^; 地味に進んでいます。
 でも、荷物が箱に入って縦に積み上がって行くにつれ、足の踏み場は着実に広くなっています。
 そんなあたりに作業の進みを実感します。

 長く留守にしていましたので、残していった動植物が心配でしたが、皆元気でした。

 金魚は4日半の間ゴハンを貰えませんでしたが、元気です。
Kingyo_r030427
 このあたりが犬猫とは違います。
 水槽の中で、食用になるプランクトンなどが発生してくれると良いのですが。

 金魚の塩浴のとばっちりで色あせてしまったアナカリスも、その後の水替えで塩分濃度が下がった影響か、色鮮やかな緑色の新芽が出ています。
Ana10

 30年ものの種を蒔いた鉢からは、渋川に行く前、2つの芽が出ていましたが、4つに増えていました。
30nentane03
 これで打ち止めでしょうか。
 留守中に土が乾いてしまわないように、屋内の、日の当たらない場所に置いておいたせいか、茎がひょろ長です。日に当てねば。

 オリヅルランのランナーの先に付いていたつぼみは咲いていました。
Orizuru20210427
 帰宅が開花に間に合って幸いです。

« 『グラフNHK』が3箱に | トップページ | 角川選書『万葉集の基礎知識』 »

日常」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『グラフNHK』が3箱に | トップページ | 角川選書『万葉集の基礎知識』 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ