« トミカの清掃車 | トップページ | 明治10年の『新撰年代記』(8)外国との条約 »

2021年3月 4日 (木)

30年もののタネ

 これまた先日、渋川の家の片づけで出てきました。
Tane01
 左から時計回りに、ポピー、八重矢車草、美女撫子、かいわれ大根、パセリー(「パセリー」となっていました)、中央はおじぎ草です。
 おじぎ草以外はヨドバシカメラでもらったもののようです。玉村から渋川に越してきたときの箱に入っていたものですので、30年前後経っているはずです。

 中央の白い袋は土屋文明記念文学館でもらったおじぎ草です。
Tane02
 これはたぶん10年は経っていないと思います。

 特にヨドバシカメラのタネはずいぶん年数が経ってしまっていますので、発芽するのは期待薄かもしれません。
 それでも一応蒔いてみようと思います。
 植木鉢よりもプランターの方が良さそうです。
 もう少し暖かくなったら。

« トミカの清掃車 | トップページ | 明治10年の『新撰年代記』(8)外国との条約 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トミカの清掃車 | トップページ | 明治10年の『新撰年代記』(8)外国との条約 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ