『トランヴェール』最新号は渋沢栄一
JR東日本の新幹線車内誌『トランヴェール』の3月号の特集は渋沢栄一です。
NHK大河の主人公ですし、1万円札の肖像にもなりますので、タイムリーです。
また、新1万円札の裏側には東京駅の丸の内駅舎が描かれるということで、JRにも深い関わりがあります。
目次の、特集部分はこのようになっています。
特集の最初の見開きページです。
左ページ下部の解説。
渋沢栄一というと、出身は埼玉県の深谷市ですが、そのかなり北の方で、利根川が近くを流れています。
利根川を渡れば向こうは群馬県です。
NHK大河では「武州弁指導」を元同僚で、方言学が専門の新井小枝子教授が担当しています。
武蔵国は広大なので、方言にも地域差があることでしょう。
渋沢の深谷市血洗島の言葉は上州弁にかなり近いのではないかと、素人目には思えます。
特集の中にはこのようなページもあります。
富岡製糸場です。
渋沢は富岡製糸場の設立にも関わっているのでした。これは知りませんでした。
« ゴミ出しゼロ&SLのスタンプ台 | トップページ | 今日は柿本人麻呂忌だそうで »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
コメント