今日は暴風雨&アマリリスの「土位」低下
今日、東京は強風でした。雨も降っていますが、雨量はさほどではありません。
夜寝るときは、寝室の雨戸を閉めていますが、起きて、開けました。
ガラス窓に雨が吹き付けているのですから、雨戸、閉めたままでも良いのに。
いえ、こういう日に雨戸を開けておくと、窓ガラスや網戸がきれいになります。(^_^)
ちょうど1週間前に発芽したアマリリスをご披露しました。
あの時は、こんな感じでした。
今日はこんなです。
芽の色が濃くなり、手前にもう1つ芽が出てきました。
別の鉢のアマリリス。
わずかに芽を出しています。
これとほぼ同等なのがあと1鉢あります。
あと3鉢はこれからでしょう。
全部で6鉢。
1年前の植え替え終了時。
右下のはアマリリスの球根ではありませんでしたので、これは除きました。
去年と比べて、今年は鉢の土の位置が下がりました。
特に奥の中央の鉢で顕著です。
去年植え替えたときに、土がふんわりしていたのでしょう。あまり土を押したりしませんでした。
それが、1年を経て、だんだん土が締ってきたのだと思います。
「水位が下がった」とか、「上がった」と言い方はしますので、地表面が下がったことは「土位が下がった」と言っても良さそうですけど、日国を見ても「土位」という語は立項されていませんでした。新語を造ってしまった。(^_^)
アマリリスは浅植えが良いということなので、球根の頭を出すように植えました。
盛り土をしたら深植えになってしまいますので、いつか、底の方に土を入れてかさ上げしましょう。
花が終わった後にでも。
« 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村 | トップページ | 昭和34年のNHK番組表 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント