いにしえの「こニャン子クラブ」
昭和60年頃、フジテレビで夕方5時から月~金で「夕やけニャンニャン」という番組を放送していました。
一世を風靡したおニャン子クラブがレギュラーです。
私もおニャン子のファ……、もとい、仕事柄の必要性で、この番組を見ていました。
夕方5時というとまだ職場にいますので、録画して、帰宅後に夕飯を食べながら見ていました。
渋川の家の片づけで、このようなものが出てきました。
ファンクラブの会員証です。
ファンだったというわけではなく、仕事柄。(^_^;
この会員証、書留で届くのです。そんなことしなくて良いのに。
届くときは大体勤めに行っていて留守なので、ハンコと身分証明書を持って郵便局に行くことになります。
これが超恥ずかしかったです。
背筋を冷たいものが流れるほど。
« 明治10年の『新撰年代記』(8)外国との条約 | トップページ | 張り子の虎のような »
「日常」カテゴリの記事
- 今日は終わらず(2025.06.15)
- 明日の準備が(2025.06.15)
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
「テレビ」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- むすび丸のバージョン(2025.05.22)
- BDレコーダーのリモコン(2025.04.13)
- つい読んでしまう(2025.04.02)
- 松の廊下の襖絵(2025.03.14)
「レトロ」カテゴリの記事
- 両親の結婚式の写真(2025.06.13)
- 石上神宮と西大寺のテレカ(2025.06.08)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
- 30年ほど前のパソコン本(2025.04.04)
- 昭和34年『たから島』(2024.10.19)
コメント