« 昔のタヌキの記事 | トップページ | だるまポスト »

2021年1月 6日 (水)

まだ「ゆうま」ちゃんだった頃

 家の片付けの過程で出てきました。
Gunma_koho200408a
 2004年の『ぐんま広報』です。
 右下に、
  特集:「ぐんま」の遺産を「世界」の遺産に~富岡製糸場~
とあります。

 富岡製糸場が世界遺産になったのは2014年でしたので、この『ぐんま広報』から10年掛かったことになります。

 このようなページもありました。
Gunma_koho200408b
 右側にぐんまちゃんがたくさん。
 ところが、よく見ると。
Gunma_koho200408c
 向かって右端の男子の名札には「ゆうま」と書いてあります。
 そうでした。このころはまだ「ゆうまちゃん」で、二代目ぐんまちゃんを襲名するのは2008年でした。この4年後です。
 その2人隣の女子の名札は「ゆう」のあとが不明です。

 今のぐんまちゃんは性別がないのですが、ゆうまちゃんの頃は、女子バージョンでは「ゆうこ」と名乗っていたという説もあり、気になります。(^_^)

 もしも、女子の名札も「ゆうま」だったとすると、全員「ゆうま」ということになり、名札の意味がありません。(^_^;

« 昔のタヌキの記事 | トップページ | だるまポスト »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

群馬あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昔のタヌキの記事 | トップページ | だるまポスト »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ