« ぐんまちゃんから年賀状2021 | トップページ | 3つの味の牛肉弁当 »

2021年1月13日 (水)

機織型埴輪と猫の町

 先日群馬に行ったときに入手したJR東の新幹線車内誌『トランヴェール』1月号です。
Trainvert202101a
 今号の特集は、栃木県の着物です。
 足利の銘仙と小山の紬が取り上げられていました。

 そして、もう1つ。小山市の甲塚古墳(6世紀後半)から出土した機織型埴輪で、平成16年の発掘調査で出土したものだそうです。
Trainvert202101g

 アップです。
Trainvert202101h
 織機と、それを使って機織をしている人物とがセットで作られている埴輪は他に出土例がないそうです。
 貴重ですね。

 本号にはこんなページもありました。
Trainvert202101b
 全く同じものが前号にも載っていましたので、「はて?」と思ったのですが、右上に小さく「PR」とありました。
 記事ではなく広告ページならば同じでもおかしくはありません。スポンサーは台東区観光課のようです。

 いくつかアップにします。

 日暮里駅西口の駅表示。文字の中に、猫の耳、足跡、しっぽがデザインされています。
Trainvert202101c

 谷中銀座商店街の七福猫。
Trainvert202101d

 朝倉彫塑館。
Trainvert202101e

 淨名院。
Trainvert202101f

« ぐんまちゃんから年賀状2021 | トップページ | 3つの味の牛肉弁当 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぐんまちゃんから年賀状2021 | トップページ | 3つの味の牛肉弁当 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ