掃除機の紙パック
昨日、渋川の家でチューフンが見つかったことを書きました。
周囲を慎重に掘って行くと、チューフン、結構広範囲に広がっています。
また、周囲の紙などを食いちぎった断片がたくさん見つかりました。
これらを掃除するには掃除機が最適ですね。吸い込んじゃうんですから、始末が良いです。
掃除機、長く行方不明だったのですが、先日、開かずの間から出てきました。
てことは、10月から始めた渋川の家の片づけに、掃除機はまだ使わなかったことになります。(^_^;
ま。
掃除機、威力を発揮しました。楽しいです。
こんなことならもっと早くから使えば良かった。
ビュンビュン吸い込んでいたのですが、はたと吸い込まなくなりました。
集塵用の紙パックが満杯になってしまったのでした。
替え用の紙パックを探しましたが、見当たりません。もう無くなってしまったのかもしれません。
せっかく快調だったのに、あいにくなことです。
紙パックを買ってこなければなりません。
今は、各社共通のようですね。
うちの掃除機は1985年製です。昭和60年。群馬に住むようになった時に買った機種です。
35年前ですね。ずいぶん長持ちしたというか、あまり使っていなかったというか。(^_^;
今売っている各社共通の紙パック、うちのにも使えるものでしょうか。
さて、としばし考えて、満杯になってしまった紙パックも、中身を出せばまた使えるではないか、ということに気づきました。
なるべくホコリを立てないように中身を掻き出して、装着しました。
元気に動いてくれています。(^_^) 片づけが無事に再開できて嬉しいです。
やはり、紙パックは使い捨てが良いですけどね。
« ゴミ出し&チューフン | トップページ | 新スマホ、その後 »
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
コメント