« ゴミ袋8つ&ゴミ奉行 | トップページ | まほろばランキング2020 »

2020年12月30日 (水)

50年前の環状7号線

 このようなものが出てきました。
Kan7ehagaki01
 左下に世田谷区立旭小学校とあります。私の母校です。
 右上にある昭和三十九年十月というのは東京オリンピックが開催された時期です。

 ローカルな話題で済みません。
 旭小学校の校区に国道246号線(玉川通り)と環状7号線が通っています。
 東京オリンピックが開催されることに伴って、環状7号線が拡幅されました。
 道を渡るのに危険が伴いますので、歩道橋が作られました。それを記念した絵はがきが入っています。

 裏です。
Kan7ehagaki02
 なんか、児童の詩で歩道橋を絶賛しています。それを作ってくれた人も。

 ちょっと不思議な話です。
 確かにこの歩道橋を利用する児童もいますけど、歩道橋完成記念の絵はがきを小学校が作るというのも……。

 それはともかく、中身は絵はがきが2枚です。2枚とも上下に写真が並んでいて、写真は合計4枚になります。

 これは、上記の2本の幹線道路が交わる上馬交差点から撮影したものです。
Kan7ehagaki03
 手前から奥に伸びているのが環状7号線です。こんなに狭い道でした。
 道の両側が野沢銀座です。環7通りが商店街。
 手前を左右に通っているのが玉川通りです。東急玉川線(玉電)の線路が見えます。

 それがこうなりました。
Kan7ehagaki04
 環状7号線は玉川通りの下にもぐり、立体交差になりました。
 さらにこの数年後、玉川通りの上には首都高速3号線が架かることになります。
 まさに東京大改造です。
 画面左端に玉電が見えます。
 アップです。
Kan7ehagaki07

 これは、環状7号線をもう少し先に行ったあたりです。
Kan7ehagaki05
 道の左右に商店がびっしり並んでいます。
 中央の車は道の真ん中を走っていますね。

 この狭い道が大きく拡幅され、歩道橋が架かりました。
Kan7ehagaki06
 道幅が大分変わりました。今の環状7号線と同じ幅です。
 画面右端に「祝完成 野沢銀座商(店街)」と書いた懸垂幕が見えます。
 アップです。
Kan7ehagaki08
 渡り初めも行われたようですし、この歩道橋は大歓迎されたようです。珍しさもあったのでしょうね。

 この絵はがきは昭和39年10月に旭小学校の全児童に配布されたと書いてありますが、私はこの年の3月に卒業したので、対象外です。
 たぶん、妹がもらってきたのをもらい受けたのでしょう。脅し取ったとか、そういうことは、当時の力関係からいって考えにくいです。(^_^;

« ゴミ袋8つ&ゴミ奉行 | トップページ | まほろばランキング2020 »

昔話」カテゴリの記事

レトロ」カテゴリの記事

東京あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴミ袋8つ&ゴミ奉行 | トップページ | まほろばランキング2020 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ