五味智英先生の色紙
片づけ中の渋川の家から、五味智英先生の色紙が見つかりました。
原本ではなく印刷ではありますが、懐かしい文字で、五味先生の声が聞こえてきそうな気がします。
五味先生の文字は、塙書房の『万葉集研究』や、
笠間書院の『論集上代文学』の題字に使われています。
どちらも五味先生ゆかりの叢書ですね。
先生亡き後も継続的に毎年刊行されているのはすばらしいことと思います。
« 北野本日本書紀が…… | トップページ | 奈良旅手帖2021 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は修二会(2023.02.02)
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 昭和12年の「小学生のおさらひ」(2)(2023.02.06)
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 上野三碑「世界の記憶」登録から5年(2022.11.15)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
「万葉集」カテゴリの記事
- 温古堂本元暦校本万葉集(2023.01.19)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- 澤瀉先生ご逝去の折(2022.10.24)
コメント