大神神社から感謝状
大神神社から感謝状が届きました。
中央上部には大神神社の紋所(?)が。
以前も当ブログで書きましたが、ひょんなご縁で、大神神社の雑誌『大美和』を毎年2回ずつ、20年近くにわたってお送り頂いています。
無料ですので、心苦しく思っていました。
定年退職後、通常、東京の家にいることになりましたので、東京の家に送って頂きたいところですが、ご厚意で無料で送って頂いている身としては、「引越しますので、今後はこちらに」と、住所変更のお知らせするのも厚かましいようで憚られます。
「さてどうしたもんじゃろか」と思っていた折しも、大神神社では平成の大造営を行っているということで、寄付を募っていました。
「これだ」と思って、寄付と同時に住所変更をお願いしました。(^_^)
そうしましたら、2月に大神神社から丁重なお礼状と三輪そうめんなどが送られて来ました。
それに加えて、今日は感謝状です。
同封されていたお手紙によれば、造営が終わった式典を開催する予定だったところ、コロナ禍で来年夏に延期になったので、その時に渡す予定だった感謝状をお送りするとのことでした。
本当にご丁寧で、ありがたいことです。
« 明治記念館の献立 | トップページ | 生きていた油坂池 »
「日常」カテゴリの記事
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
- 生活時間が変わるかも(2025.05.30)
- 渋川に来ました。がんばる。(2025.05.29)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 宮本武蔵 不動明王立像(2025.05.24)
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
あれまあ~これはこれは
私、今大神神社の末社の神社役員というものをしておりますから、その立場からも御礼申し上げます。
昨年の暮れに能楽堂の完成を見ましたが、そのこけら落としはすんだものの日常的な使用が始まる前にこんなことになりましたので、能楽堂もひっそりしたままで1年が過ぎてしまいました。
投稿: 三友亭主人 | 2020年11月29日 (日) 22時05分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
末社の神社役員をお務めでしたか。お役目、大変ですね。
純粋な寄付ではなく、『大美和』の過去・将来の購読料も兼ねての寄付という思いですので、あまり手厚く遇されると痛み入ります。(^_^;
せっかく完成した能楽堂ですのに、活躍の機会がないのですね。
一日も早い悪疫退散を願っています。
投稿: 玉村の源さん | 2020年11月29日 (日) 22時14分