おうふうの古事記・萬葉集を自炊
リモートによる後期授業、3コマ順調に進行中です。さきほど、15回のうち4回目が終わりました。
古事記では、受講生は皆指定のテキストを持っていますが、画面上でテキストを共有する方が、マウスカーソルを説明に使えて便利な点もあります。
そこで、おうふうの『古事記 修訂版』を解体して自炊してしまいました。
本は、今まで教師用に献本として頂いたものがありますので、それを犠牲にしました。
ついでに、同じくおうふうの『萬葉集』も自炊。
無残な姿になってしまいました。
本をばらすのにはやはり抵抗がありましたが、抵抗には目をつぶりました。
PDF化は、スキャンスナップを使って、簡単に済みました。
自動的に表裏とも読み取ってくれる、便利な機械です。
この両者のPDFをノートパソコンに入れておけば、旅先でも古事記と萬葉集を読むことができます。
有効活用できればと思います。
« 前橋・高崎の地図展補足 | トップページ | 新町で連続講座(2020年 第5回) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『よくわかる古事記』(ユーキャン/自由国民社)(2025.06.13)
- 『トランヴェール』最新号の特集は「アガる 民謡採集の旅」(2025.06.10)
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- 岩崎拓也氏編『日本語表記の多様性』(ひつじ書房)(2025.05.23)
- 正宗敦夫『万葉集総索引』(2025.05.20)
「研究」カテゴリの記事
- 『続日本紀研究』70周年記念号(2025.02.09)
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 今日は古代文学会を(2024.06.22)
- 古代文学会のテーマは「声」(2024.05.29)
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
コメント