« 新町で連続講座(2020年 第4回) | トップページ | 都道府県魅力度2020 »

2020年10月16日 (金)

GoToトラベルで前橋

 一昨日14日(水)に講演をした「ばらの会」は、朝9時20分までに来て欲しいとのことでした。
 東京発でその時間は厳しいので、前日の13日(火)から前橋市内に前泊したいところです。
 ところが、13日(火)はリモートの授業が3コマあります。
 東京の家で3コマ済ませて群馬に向かうと遅くなりますし、3コマの後での移動はきつかろうと思います。
 「う~ん」と考えて、もう1日早く12日(月)から宿泊することにしました。
 そうすれば、13日(火)はゆっくり起きて、ホテルからリモートの授業ができます。どうやらこれが一番良さそうです。

 などと考えていたのが9月末。
 そんな折に、前橋に泊まる時にはいつも利用するホテルからGoToトラベルの案内メールが来ました。
 ちょうど、東京発着の宿泊も対象になるというタイミングでした。
 いい仕事しますね。(^_^)
 ということで、早速そのホテルに2泊3日の予約をしました。

 宿泊代も安くなっていたと思いますが、その他に、チェックインする時にこういうクーポン券をもらいました。
Gototravel01
 有効期限は2泊3日の宿泊期間限りです。

 さてどう使おうか。
 趣旨としては、コロナ禍でダメージを受けた旅行関係の諸業種への応援ということですよね。
 コンビニでも使えそうですが、コンビニで使ったのでは趣旨が生きません。
 そこで、13日(火)にリモートの授業が終わった後、前橋駅構内の物産店を物色しました。
 講演2つの会場にも持ったまま行くことになりますので、リュックにすんなり収まるくらいの大きさでないと邪魔です。
 で、選んだ品がこれです。
Gototravel02

 裏側。
Gototravel03

 直前に終わったばかりのリモートの上代文学史の授業が「黎明期の上代文学」という内容で、「踊る埴輪」にも触れたところでした。
 踊っていないという説が主流らしい、という話をしましたが、箱にはこうありました。
Gototravel04
 この呼び名が定着していますからねぇ。

 「「踊る埴輪」と呼ばれている馬曳き埴輪」でも良いかもしれない、などとも思っています。(^_^)
 ところが、学生さんからのリアクションペーパー代わりのメールの中に、自分は馬曳きと習っていたので、踊っているという説があることを知ってびっくりした、というのがありました。
 昭和は遠く……です。

« 新町で連続講座(2020年 第4回) | トップページ | 都道府県魅力度2020 »

日常」カテゴリの記事

授業」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

考えてみれば当たり前なんですが・・・

地域共通クーポンって地域限定の期間限定なんですね。
観光気分で訪れる機会以外では、もうちょっと自由度があった方がいいような気もしますが、
趣旨が趣旨ですから仕方ないですよね。十分に有効利用しませんとね。

それにしても、お忙しい毎日をお過ごしのようで・・・
・・・先日の万葉集入門にあったファイルの方、ダウンロードさせていただきました。

三友亭主人さん

 コメントをありがとうございます。

 そうですね。
 このクーポンの有効期限を見た時は、「なんと短い」と思いましたけど、考えてみれば、これは旅行でその土地を訪れた人が使うものですから、宿泊期間で十分なのかもしれませんね。
 私のように、東京・群馬を行き来している人間が使ってはいけないものなのかも。(^_^;

 ま、物産店での買い物ならば趣旨に叶っていましょう。(^_^)

 普段はのんきに暮らしているのですが、ここはたまたま日程が重なって、ハードになってしまいました。

 レジュメをダウンロードしてくださったとのこと、ありがとうございます。
 光栄です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新町で連続講座(2020年 第4回) | トップページ | 都道府県魅力度2020 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ