カモンバとアナカリス
金魚の水槽のアナカリス、脇芽を折り取って底砂に植え付けましたが、結局全部抜けてしまいました。
水中を浮遊しています。大きくなったら重しを付けてまた植え付けてみます。
浮遊しているアナカリスが1つカモンバに引っかかっていました。
ちょっと分かりにくいですが、上に2本伸びているのがカモンバで、下の方から右側に伸びているのがアナカリスです。
カモンバの茎からアナカリスが芽を出したように見えます。このままでも良いです。(^_^)
カモンバは、新しいのを入れても入れても金魚に食べられてしまっていましたが、なぜか最近は食べなくなりました。
それで、カモンバも生長しています。
先端。
茎の途中から根が出ました。
今まではこういう状態になる前に、金魚に食べられてしまいましたので、発根を見るのは初めてです。
金魚も水草も元気に日々を送って欲しいです。
« 聡明そうな幼児 | トップページ | ウサギぴょんぴょんカレンダー2021 »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 金魚、大中小(2024.11.08)
- 選挙ですねぇ(2024.10.27)
- 金魚のふるさと 江戸川区(2024.07.12)
- お寺のねこ&KINGYOKUぜりぃ(2024.07.08)
コメント