アナカリスの脇芽を植え付け
アナカリスの葉が茶色味がかってしまい、そのうち1本の茎が途中で折れてしまいました。
こんな風に水中を浮遊しています。
茎本体はダメそうですが、脇芽が何本も出ていて、そちらは青々としていて、至って元気です。
そこで、脇芽を切り離して底砂に植えることにしました。
こんな感じで、4本植えました。
無事に根付いてくれると良いです。
というのが一昨日の状況です。
今日は、植え付けた4本のうち3本が底砂から抜けて、水中を浮遊していました。(^_^;
金魚が抜いてしまったのか、自然に抜けたのかは不明です。
地上の植物と異なり、底砂から抜けても枯れる心配はありませんので、しばらくこのまま浮遊させておいて、もう少し大きくなったら、重しを付けてまた底砂に植えてみることにします。
« ぐんまちゃんのきょうだいアマビエ | トップページ | 有田焼カレー(4) »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
コメント