菊の節句……とはいえ
今年は月の感覚がぐちゃぐちゃです。非常勤先の前期の授業が終わったの、つい先日ですし。
今日は9月9日なのですね。重陽の節句。菊の節句。
HDDの中から菊の写真を捜したら、こんなのが見つかりました。
撮影日時は、2003年11月14日(金)15:54です。いつのまにやら、もう17年も昔。
タイムスタンプでこういうことが分かるので、デジカメの写真は便利。
記憶を辿ると、五反田の非常勤先の授業を終えて、駅に向かう途中の撮影です。
人様のお宅の玄関先。(^_^; 玄関は道に面しているとはいえ、やりたい放題の所業です。
当時はHPの表紙の写真を小まめに変えていたので、季節感のある被写体を探し求めていました。
9月9日が菊の節句といっても、旧暦でないと意味ないですね。だいぶ季節がずれます。
3月3日の桃の節句も、5月5日の端午の節句もそうですね。
七夕もそう。新暦だと梅雨時で、牽牛織女は逢えない年が多そうですけど、旧暦ならば梅雨は明けている年が多く、台風でも来なければ大体逢えたことでしょう。
旧暦から新暦に切り替わったころも、月の感覚はさぞぐちゃぐちゃになったことと思います。
« 傷に塩 | トップページ | 『ネコもよう図鑑』 »
「日常」カテゴリの記事
「植物」カテゴリの記事
- 水温上昇、金魚元気(2023.03.13)
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
- 暮の植物&顔面その後(2022.12.30)
- アマリリスが枯れない&顔面近況(2022.12.16)
- サザンカ花盛り&オリヅルラン水栽培(2022.10.21)
« 傷に塩 | トップページ | 『ネコもよう図鑑』 »
コメント